未経験からフリーランスになれる?
フリーランスになる方法を知りたい
このような方のために今回は、
- フリーランスについての詳しい内容
- フリーランスなるための4つのステップ
- 未経験からでも稼げるフリーランスの仕事の種類
を具体的に解説していきます。
フリーランスになるには難しいイメージがあると思いますが、きちんとした手順を踏めば誰でもなることができます。
本記事では誰でもフリーランスになれるように4つのステップでまとめてみました。
以下4つのステップです。
- ステップ0:事業計画を立てる
- ステップ1:スキルを磨いておく
- ステップ2:会社を退職し開業届を出す
- ステップ3:クラウドソーシングに登録
- ステップ4:案件に応募、SNSでアピールする
ではここから未経験からフリーランスになるための解説していきます。
以下の記事では、プログラミング初心者でもエンジニアになれる方法を紹介しているのでご覧ください。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
フリーランスとは?詳しく解説します

フリーランスとは、
ことです。
1つの会社に属していないことになります。
自由な働き方をできるフリーランスですが、会社員のように会社が守ってはくれないので、すべて自己責任です。
自分の言動や行動には常に責任を持たないといけないことを忘れてはいけません。
フリーランスと個人事業主の違いとは?
フリーランスと個人事業主の違いは、
になります。
つまり組織に所属せずに個人で働くことをフリーランスといい、税務署に開業届を出して個人で事業を営む人のことを個人事業主と言います。
フリーランスは簡単ではない
フリーランスは簡単になれます。
しかしフリーランスとして稼ぐのは簡単ではありません。
フリーランスで稼ぐには
自分が持っている武器で稼げる仕組みを作る
ことが大切です。
自分の技術で誰かの役に立つことで仕事がもらえるようになります。
フリーランスになる前は、「これなら稼げる」という強みを持つことが大事です。
未経験からフリーランスで案件をとる難しさ
正直言いますと、
実務経験なしで仕事をとるのは難しい
です。
しかし絶対に仕事がもらえないわけではありません。
未経験から仕事もらうには、
- エージェントに登録をして未経験可の求人を紹介してもらう
- 友人に紹介してもらう
- プログラミングスクールに通って仕事を紹介してもらう
になります。
上記3つの中で一番確実なのがプログラミングスクールに通うことです、
プログラミングスクールに通えば、スキルがついて仕事も紹介してもらえるので一石二鳥です。
一度仕事をすればそのあとは、実績をアピールできるので仕事を取りやすくなります。
プログラミングスクールについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
フリーランス未経験でも在宅ワーク可能?
フリーランスは基本的に在宅ワークになることが多いです。
しかし未経験の場合は、
があります。
しかし現在では、リモートワークが主流になっているのでほとんどが在宅で仕事をすると思います。
なので未経験でも関係なく在宅ワークは可能です。
30代未経験でもフリーランスになれるのか?
30代未経験からでもフリーランスになれます。
しかし気を付けなくてはいけないことが、
20代みたいに一から教育をしてくれない
ことです。
20代フリーランスなら優しいクライアントさんだと一から教育をしてくれるところもあります。
30代になると、「それくらいはできるよね?」というスタンスになるので独立前の準備が大切です。
なので、
会社員時代にスキルを磨いておくこと
が重要です。
30代からフリーランスエンジニアになるためには、プログラミングスクールがおすすめなのでご覧ください。
なんのスキルもないけどフリーランスになれるのか?
スキルなしでもフリーランスになることは可能です。
なぜなら、
未経験可の求人があるから
です。
しかし単価が安かったり、競合が多くて仕事がもらえない可能性もあるので注意が必要です。
スキルがない方は、スキルを付けるために独立してからも努力をし続ける必要があります。
もっとも早く楽に解決する方法はプログラミングスクールに通うことです。
以下の記事でプログラミングスクールについて詳しく解説していきます。
フリーランスになるための4つのステップ

以下がフリーランスなるための4ステップになります。
- ステップ0【事業計画を立てる】
- ステップ1【スキルを磨いておく】
- ステップ2【会社を退職し開業届を出す】
- ステップ3【クラウドソーシングに登録】
- ステップ4【案件に応募、SNSでアピールする】
誰でも実践できる内容になっております。
ではステップごとに詳しく解説していきます。
ステップ0【事業計画を立てる】
こちらはできている方がほとんどだと思うので、何で稼ぐか決まっている方はステップ1からで大丈夫です。
事業計画を立ててない方は会社を辞める前に、
- 何で稼ぎたいのか?
- 何だったら稼げるのか?
を決めておきましょう。
事業が定まってないまま独立すると仕事がなくて困るので必ず決めておきましょう。
現在あるスキルで稼げるならステップ1【スキルを磨いておく】は飛ばしていただいて大丈夫です。
ステップ1【スキルを磨いておく】
独立する前にスキルを磨いておきましょう。
実務経験3年程度のスキルがあれば十分大丈夫です。
もし未経験分野に挑戦するのであれば、会社の時間以外で学習しないといけないです。
例えば、プログラミング未経験だけどフリーランスエンジニアになりたい方は独学でプログラミング学習するかプログラミングスクールに通うのどちらかを会社員時代にしておくといいと思います。
独立して一から学習するのはかなりリスクが高いので気を付けましょう。
ステップ2【会社を退職し開業届を出す】
いよいよ独立のために会社を退職します。
退職後は、国民健康保険や国民年金への切り替えが必要になるので市役所にいって手続きをしましょう。
そして絶対ではないですが、税務署に開業届を提出することをおすすめします。
開業届を提出することによって
というメリットがあります。
また開業をして屋号をつけることにより、取引先から信用を得やすいです。
ステップ3【クラウドソーシングに登録】
独立後は仕事をとるためにクラウドソーシングに登録をしましょう。
クラウドソーシングとは
を言います。
以下がおすすめのクラウドソーシングになります。
クラウドワークス
クラウドワークスは無料で登録できるので、仕事をする気がなくても登録だけ済ませてどのような仕事があるのか確認するのもいいと思います。
私はクラウドワークスで仕事を受注していますが、優しいクライアントさんばかりで仕事がしやすいです。
しかし一つ注意がありまして、
やり取り上、LINEに勧誘してくるクライアントには注意が必要
です。
クラウドワークスはあくまでクラウドワークス上でのみ責任を負っているので、LINEなどで騙されてもクラウドワークスは責任を負わないので、LINEなどは教えないようにしましょう!
以下から簡単登録できます!
クラウドテック
クラウドテックはエンジニア、デザイナー案件が豊富にそろっており、自分の条件に合わせて案件を紹介してくれます。
私の場合は案件を掛け持ちしているので週3日でお願いしますと頼んでいるので、紹介される案件は週3日~のものだけになります。
個々の条件にマッチした案件を紹介してくれるので案件を探す手間が省けます。
以下から簡単登録できます!
Bizseek
Bizseekはクラウドワークスに比べて使っている方が少なく、駆け出しフリーランスの方にはおすすめです。
クラウドワークスでは競合が多く、受注するのも難しいですがBizseekなら受注しやすいです。
登録は無料なので登録だけ済ませておきましょう。
以下から簡単登録できます!
ステップ4【案件に応募、SNSでアピールする 】
TwitterなどのSNSを利用して、自分の実績やポートフォリオをアピールしていくと仕事をもらえる時があります。
最近ではSNSによる仕事の受発注が多くあり、仕事のやり取りも増えてきました。
SNSでは全国どこでも繋がれるので仕事がたくさんあり、受注しやすいです。
しかしクライアントが信頼できるかどうかは分からないので、仕事をするときは必ず契約書にサインをしてもらいましょう。
フリーランスエンジニアと兼業でできるおすすめの仕事を紹介

いきなりフリーランスエンジニアとして仕事をもらうのは難易度が高いです。
なのでエンジニアの仕事以外にも受注する必要があります。
エンジニア以外で未経験でも取れる仕事は以下の3つです。
- WordPressでのサイト構築
- Webライター
- ブロガー(アフェリエイター)
上記の3つの仕事は未経験からでも独学で仕事をとることができるためおすすめです。
では1つずつ解説していきます。
WordPressでのサイト構築
フリーランスの仕事ではサイト構築案件が多数あります。
サイト構築はWordPressを使えば簡単にできるので独学でも大丈夫です。
しかし、
というのがデメリットです。
その上、報酬が高めなので応募数がかなり多いです。
案件をとるには、見積金額よりも低く設定をして見積りを出すと受注しやすいです。
例えば、
すると受注しやすいです。
最初は実績を作るために低めで見積りを提出しましょう。
Webライター
Webライター案件は単価が低いですが仕事がたくさんあります。
未経験可の案件が多く、自サイトを運営しておればWebライターはできます。
Webライターを始める前に
自サイトを立ち上げて文章を書く練習
をしておいた方がいいと思います。
未経験可でも自サイトなしで受注するのは難しいです。
まずは自サイトの運営から始めましょう。
ブロガー(アフェリエイター)
フリーランスになるなら自サイトを作っておいた方がいいです。
なぜなら、
です。
そのついでにアフェリエイトで稼ぐのもいいと思います。
アフェリエイトとは、企業の広告を自サイトに載せて、そこから商品が売れると企業から報酬がもらえる仕組みです。
アフェリエイトで月に数万円~数十万円稼ぐことも可能なので同時進行で始めるといいでしょう。
まとめ【未経験からフリーランスになる4つのステップ】

未経験からでもフリーランスにはなれます。
しかし相当努力をしないとフリーランスとして成功はできないので、努力を惜しまずにしましょう。
本記事で紹介した、4つのステップ通りに動いて私はフリーランスになれました。
実証済みなので安心して4つのステップを実行してもらえたらと思います。
学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。
プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます。
プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント