ITエンジニアで年収を上げる方法が知りたい!
ITエンジニアの稼ぎ方が知りたい!
上記のような疑問のために今回は、
- ITエンジニアで稼ぐには?
- ITエンジニアの年収を上げる方法4選
- SESで給料を上げる方法
を中心に解説していきます。
ITエンジニアの年収は高いですが、
年収が上げる方法を知っていないといつまでも年収が上がらない!
ので気を付けましょう。
年収を上げるためには技術力が必要になります。
技術力を上げるためにはプログラミングスクールをおすすめしているので、気になる方は以下の記事をご覧ください。
また、ITエンジニアの年収がどれくらいなのか知りたい方は以下の記事をご覧ください。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
ITエンジニアで稼ぐには?
ITエンジニアで稼ぐには、
- IT企業に入社する
- フリーランスエンジニアとして働く
- 自分でサービスと作って売り出す
のどれかになると思います。
一番現実的な方法はIT企業に入社するになります。
しかし、リスクがない分年収が上がりにくい傾向にあるので注意です。
一番の理想が、
- IT企業で実務経験を積みスキルを磨く
- 経験を活かして独立してフリーランスエンジニアとして稼ぐ
- 今までの経験から世の中に必要だと思うサービスを自分で作る
になります。
③になれば、自分で会社を興してもいいと思います。
会社を作って、従業員に教育をして働いてもらうことで稼ぐことができます。
ITエンジニアの年収を上げる方法4選
ITエンジニアの具体的な年収の上げ方を解説します。
- 昇進する
- 高い技術力を身につける
- 転職をする
- フリーランスエンジニアとなる
上記を順に詳しく解説していきます。
昇進する
昇進することでITエンジニアは給料をアップさせることができます。
昇進するためには、
プログラマーからシステムエンジニアになることが必要
です。
プログラマーとして開発業務だけしていても給料は上がりません。
上流工程の要件定義や設計をすることにより給料は上がっていくのです。
昇進するためには、プロジェクトを統括するリーダーシップも必要になります。
高い技術力を身につける
技術力を磨けば給料は上がります。
具体的に、
くらいのスキルを身につけてしまえば給料は上がります。
また、「もっと給料を上げてほしい!」と条件交渉ができますし、転職をちらつかせば年収アップは間違いなしです!
転職をする
転職によって年収を上げるのはIT業界ではよくある話です。
どこの企業もITエンジニアを欲しがっているので、
ので転職で年収はアップします。
転職時は、年収の交渉が大事で、
今これくらいもらっているから、ここまで上げてもらえると嬉しい!
としっかり相手に伝えることが大事になります。
転職をして年収を上げていきましょう!
フリーランスエンジニアとなる
一番爆上がりするのが独立してフリーランスエンジニアになることです。
ITエンジニアの売上はほとんど会社に取られています。
例えば、2年目のITエンジニアの月の売上は約50万円くらいですが、実際にもらえる給料は20万円ほどです。
フリーランスエンジニアならそのまま50万円をもらうことができます。
しかし、フリーランスエンジニアになればすべて自分がもらえるので、倍近くは上がると思います。
しかし、保証などはないのでリスクは高いです。
SESで給料を上げる方法
SESという別の会社に技術派遣をされて、違う会社で働く形態がIT企業では主流です。
SES企業は給料が上がりづらい傾向にあります。
なぜかといいますと、
自社で働いていないので働く姿勢をあまり見ることができず、評価しづらい
からです。
しかし、そんなSESでも給料を上げる方法があります。
それは、
評価面談で自分がどのように働いて、どのようにお客様の役に立っているのかアピールすること
になります。
どこの企業でも自社の方との評価面談というものがあるので、いかに自分が活躍しているのかをアピールしましょう。
SESは自社にアピールしないと給料が一向に上がらないので注意です。
まとめ【ITエンジニア年収の上げ方】
ITエンジニアで年収を上げる方法は様々なので自分に合うものを選びましょう。
かなりリスクが高い方法もあるので気をつけてください。
ITエンジニアで年収を上げるためにプログラミングスクールをおすすめしています!
学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。
プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます。
プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント