ITエンジニアの仕事は楽しいの?
ITエンジニアの仕事はきついのでは?
上記のような疑問のために今回は、
- ITエンジニアの仕事はきついと言われているがどうなのか?
- ITエンジニアの仕事が楽しい理由
- ITエンジニアの仕事をするためにITエンジニアになろう
を中心に解説していきます。
ITエンジニアに仕事は楽しいかの回答ですが、
楽しい仕事と楽しくない仕事がある!
というのが正直なところです。
プログラミングで開発する業務は楽しいですが、それ以外のドキュメント作成やテストなどはあまり楽しくなく、スキルも身につかないです。
ITエンジニアのすべての仕事が楽しくて、スキルが身につくわけではないのでご注意ください。
しかし、ITエンジニアになるメリットはたくさんあるので、以下の記事をご覧ください。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
ITエンジニアの仕事はやめとけや未経験にはきついと言われているが?
ITエンジニアはよく「やめとけ」や「きつい」など言われていることが多いが、
になります。
働いたら働いた分だけスキルが身について、給料もたくさんもらうことができます。
また、独立をすれば会社員時代の2倍3倍年収が上げることも難しくはありません。
ITエンジニアはそれだけ稼ぐことができる職業になります。
ITエンジニアはやめとけと言われている理由が詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
システムエンジニアの仕事はやりがいがあるのか?
システムエンジニアの仕事は、
お客様の要望に応えることができるところにやりがいを感じる!
のでおすすめになります。
やりがい自体はかなり感じる職業なので、心配しなくても大丈夫です。
エンジニアの仕事はやりがいがあるのか詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
ITエンジニア不足は嘘なのか?
「ITエンジニアが不足している!」と良く言われていますが、
ので私的には不足していると思います。
私が新卒で働いていた会社では、退職する際に「個人事業主としてうちで働かないか?」と言われていたので、エンジニアが不足していることが分かりました。
また、転職活動でも「ぜひうちにきてください!」と何社からも言われたのでそれだけ不足していることが分かります。
ITエンジニアは売り手市場なので、今のうちにスキルを磨きましょう。
ITエンジニアの仕事が楽しい理由3選を解説
ITエンジニアの仕事が楽しい理由3選を紹介します。
- プログラミングがどんどんできるようになる
- チームで一つのものを作り上げる楽しさ
- 自分が作ったものをお客さんに使っていただいたとき
上記3つが楽しいと感じるときになります。
ITエンジニアの仕事は黙々とパソコンに向かって仕事をするだけではないので、結構楽しむ要素は多いです。
また、仕事をすればするだけスキルが身についていく職業なので、仕事ができるようになりますし、仕事の幅も広がります。
努力しただけ伸びる業界なので、コツコツ頑張れる方にはとてもおすすめです。
ITエンジニアの仕事を詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
ITエンジニアの仕事をするにはまずITエンジニアになろう
現在、ITエンジニアを目指している方は、まずはITエンジニアになることが最優先です。
ITエンジニアになる方法は、
- 独学でプログラミングを学ぶ
- プログラミングスクールに通う
のどちらかがおすすめです。
個人的には、独学だと挫折する可能性が高いのでプログラミングスクールをおすすめします。
プログラミングスクールの詳細を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
それでも「独学で頑張りたい!」という方は以下の記事をご覧ください。
まとめ【ITエンジニアの仕事は楽しい】
ITエンジニアの仕事は楽しいですが、面倒くさい仕事も多々あるのが現実です。
やりたくない仕事があるのは事実ですが、面倒くさい仕事をやってでもITエンジニアの仕事は総合的に楽しいのでおすすめです。
ぜひITエンジニアを目指してください!
学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。
プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます。
プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント