【2022年最新】ITエンジニアとして仕事ができるようになるには?

【2022年最新】ITエンジニアとして仕事ができるようになるには?
【2022年最新】ITエンジニアとして仕事ができるようになるには?

ITエンジニアとして仕事ができるようになりたい

ITエンジニアの仕事ってどんな感じ?

上記のような疑問のために今回は、

  • ITエンジニアの仕事はどのようなもの
  • ITエンジニアの仕事ができるようになるために大切なこと

を中心に解説していきます。

ITエンジニアの仕事ができるようになるために一番必要なことは、

スキルよりもコミュニケーション能力になる!

のです。

なぜコミュニケーション能力が必要かというと、

ITエンジニアの仕事はチーム単位で動くためコミュニケーションがとれると円滑にプロジェクトが進むから

になります。

なので、コミュニケーションはとても大事になります。

コミュニケーション能力以外にも必要なことがあるので、ぜひ最後までお読みください。

ITエンジニアを現在目指している方には以下の記事がおすすめです!

この記事を書いた人
虫眼鏡ペンギン
名探偵ペンペン
  • 文系大卒からIT企業に入社
  • 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
  • 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
  • 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。

Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中

目次

ITエンジニアの仕事はどのようなもの?

ITエンジニアの仕事を大まかにいうと、

誰かの役に立つシステムを作ること

になります。

仕事とは誰かの役に立ち、その対価としてお給料をもらうと思います。

ITエンジニアの場合は、システムを作ることで給料をもらっています

では次に、具体的な仕事の流れを解説します。

ITエンジニアの仕事の流れを紹介

ITエンジニアの仕事の流れは以下です。

ITエンジニアの仕事の流れ
  1. 企画
  2. 要件定義
  3. 設計
  4. 開発
  5. テスト
  6. 運用・保守

システムを作るという仕事でも、プログラミングだけではありません。

家を建てるのにいきなり作り始めないのと同じで、システムを作る際にもどのようなものにするのか?や設計をしてから実際にプログラミングをしていきます

詳しくは以下の記事で解説しているのでご覧ください。

ITエンジニアはやめとけ言われているが

ネットでもよく、

ITエンジニアはやめとけ!きついぞ!

というワードを見かけます。

確かにITエンジニアの仕事は難しく挫折することも多いですが、

粘り強く頑張れば、自由な働き方とお金が手に入る職業

なのでかなり魅力的だと思います。

詳しくは以下の記事で解説しているのでご覧ください。

ITエンジニアの仕事をするのに資格は必要なのか?

よく専門的な職業だと、「この資格がないと働けない」というものがあります。

しかし、ITエンジニアは専門職ですが、

必須の資格が存在しない

です。

一応、「ITパスポート」というエンジニアにあったほうがいい資格はあります。

IT業界で働くために必要な知識が学べる資格はありますが、必須ではないのがエンジニアの特徴です。

詳しくは以下の記事で解説しているのでご覧ください。

ITエンジニアの将来性

ITエンジニアには将来性があるのかというと、

将来性はかなりある!

というのが結論です。

これからIT業界は成長していくので、必然的にエンジニアの需要も上がります。

詳しくは以下の記事で解説しているのでご覧ください。

ITエンジニアの仕事は難しいのか?

ITエンジニアの仕事は、

慣れるまで難しく苦労する

です。

しかし、ある程度慣れてくるとそこまで難しくはなく、大抵のことはググれば解決できます。

詳しくは以下の記事で解説しているのでご覧ください。

ITエンジニアとして仕事ができるようになるために必要なこと

ITエンジニアとして仕事ができるようになるためには、以下の3つが重要です。

ITエンジニアの仕事ができるようになるために必要なこと
  • コミュニケーション能力
  • 調べる力
  • 常に学ぶ姿勢をやめない

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力はエンジニアに必要です。

なぜ必要なのかというと、

エンジニアの仕事は、必ずチーム単位で動くから!

になります。

チームの人と会話ができないと、仕事ができませんし一向に仕事が進みません。

なので、最低限のコミュニケーション能力が必要です。

エンジニアは黙々と作業をするイメージがあるかもですが、コミュニケーションが必要だということを覚えておきましょう。

調べる力

エンジニアには調べる力が必要です。

なぜかというと、

どれだけすごいエンジニアでも分からないことがあり調べるから

になります。

すごいエンジニアが分からないのに、初心者が分かるわけないですよね。

なので、分からないところはまず調べて自分で学んでいくことが必要です。

調べる力がつけば、大抵のことは1人でこなせるようになります。

常に学ぶ姿勢をやめない

エンジニアは常に学ぶ姿勢が大事です。

新しい技術が次々と出てくるので、

常に最新の情報を取り入れて学習をしないといけない!

のです。

情報はGoogleやYahooなどで見ることができるので、時間があるときに調べてみましょう。

まとめ【ITエンジニアとして仕事ができるようになる】

ITエンジニアが仕事をできるようになるためには「コミュニケーション能力」が必要と解説しましたが、営業マンレベルのコミュニケーション能力は必要ないので安心してください。

人と会話できるくらいのコミュニケーション能力があれば仕事をしていく上では十分なので、最低限話せるようにはしておきましょう。

あまりコミュニケーション能力を気にしすぎなくてOKです!

学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。

プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます

プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。

私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

・文系大卒からプログラマーとしてIT企業に就職!
・就活ではIT企業20社受けて19社不採用。残りの1つから内定をいただきなんとかエンジニアデビュー!
・現在はIT企業退職しフリーランスエンジニアとして活動中。
・未経験からエンジニアになる難しさを知っているので、これからエンジニアを目指す方のために未経験からエンジニアになるための方法を発信中

コメント

コメントする

目次
閉じる