【初心者でも可能】ITエンジニアに必要なスキルを紹介

【初心者でも可能】ITエンジニアに必要なスキルを紹介
【初心者でも可能】ITエンジニアに必要なスキルを紹介

ITエンジニアに必要なスキルが知りたい

ITエンジニアのスキルを身につける方法が知りたい

上記のような疑問のために今回は、

  • ITエンジニアに必要なスキル3選
  • ITエンジニアに必要な知識
  • ITスキルを身につける方法

を中心に解説していきます。

ITエンジニアに一番必要なスキルはコミュニケーション能力です。

コミュニケーション能力といっても、営業のようなトーク力は必要ありません。

必要なのは、

チーム開発が主流なので、周りの人と仕事のことでコミュニケーションをとれるレベルで問題ない

です。

本記事では、最も必要なコミュニケーション能力以外にも必要なスキルを紹介します。

この記事を書いた人
虫眼鏡ペンギン
名探偵ペンペン
  • 文系大卒からIT企業に入社
  • 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
  • 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
  • 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。

Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中

目次

【初心者でも可能】ITエンジニアに必要なスキル3選

初心者でも身につけることができる必要なスキルは以下の3つになります。

ITエンジニアに必要なスキル3選
  • コミュニケーション能力
  • 課題を解決する力
  • 分からなところを調べる力

では、なぜ上記のスキルが必要なのかを詳しく解説していきます。

コミュニケーション能力

ITエンジニアのイメージは、淡々と自分のデスクで仕事をするイメージがあると思いますが、

実は、周りとコミュニケーションをとりながら業務を遂行していく

仕事になります。

私も、未経験からITエンジニアになって初めて知ったのですが、コミュニケーションをとらないと仕事が進まないのが現実です。

なぜなら、大抵のITエンジニアの仕事はチーム単位で仕事をするからです。

周りとのコミュニケーションは必須なので、最低限のコミュニケーション能力は身につけておきましょう。

課題を解決する力

ITエンジニアの仕事の本質は、

誰かの悩みや課題を解決すること

になります。

なので、課題を解決する力というのがITエンジニアには必要となります。

課題を解決する力というのは、私生活で鍛えることができます。

例えば、

友人が「出費を管理できない」と言っているときに、相談に乗って実際に友人のためにシステムを作ってあげる

といったような感じです。

システムという形にしなくても、何か役に立つことをしてあげるだけで大丈夫です。

分からなところを調べる力

ITエンジニアの仕事は分からないことが当たり前です。

しかし、分からないで終わらせてはいけません。

分からないところを分かるまで調べる力

が大切です。

分からないところを調べる力は、私生活で分からないことを常に調べて解決したり、自分でプログラミングの勉強を始めて分からないところを調べることで力がつきます。

IT業界に入るには何から勉強すればいい?

IT業界に入るためには、

  • プログラミング学習
  • ITパスポートでIT業界の勉強

はしておいた方がいいです。

IT業界に入ってから勉強するとなかなか業務についていけずきついので、事前に勉強しておきましょう。

プログラミング学習方法は以下の記事をご覧ください。

ITパスポートの学習方法は以下の記事をご覧ください。

ITスキルって何?

ITスキルを身につけろ!と良く言われていますが、ITスキルとは、

  • IT用語
  • 何かを作る力(プログラミング)

になります。。

ITスキルは、IT業界で働くのに必須のスキルなのでIT業界に入る前にある程度は身につけておく必要があります。

詳しくは以下の記事でご覧ください。

ITエンジニアには何が必要?

ITエンジニアには、

  • プログラミングスキル
  • IT業界用語
  • コミュニケーション能力

が主に必要です。

ある程度勉強しておけば、あとはIT業界に入ってからできるようになるので焦らなくて大丈夫です。

IT業界は実務経験を積みながら勉強していくのが主流なので、入社前から勉強しまくることもないですし、逆に独学だとすぐに限界が来てしまうと思います。

なので、基礎知識だけ身につけるように頑張りましょう。

システムエンジニアになるには大学の学部は関係ない!?

システムエンジニアになるために、学部は関係ありません。

IT業界は理系分野なので勘違いされる方が多いのですが、

IT業界は文系でも活躍できる分野で、コミュニケーション能力が必要なシステムエンジニアは文系が多い

のです。

文系の方でもプログラミングとIT業界について勉強をすれば、ITエンジニアになれるので頑張りましょう。

ITエンジニアに必要な知識とは?

ITエンジニアに必要な知識は、IT業界の用語とプログラミングスキルです。

IT業界では必ず必要となるので、最低限の知識は身につけておきましょう。

ITエンジニアに必要な資格はあるのか?

特に「この資格が必要!」というものはありませんが、ITパスポートは取っておいた方がいいです。

ITパスポートはIT業界で仕事をする上で必須の知識が詰まっているので、勉強しておいて損はないです。

ITパスポートの学習方法は以下の記事をご覧ください。

ITスキルを身につける方法

ITスキルを身につける詳しい方法は以下になります。

ITスキルを身につける方法
  • プログラミングを学習する
  • 資格の勉強をする
  • 上司がしている仕事をよく観察する

「プログラミングを学習する」と「資格の勉強をする」は以下の記事で詳しく解説しています。

上司が行っている仕事を観察することは、かなり勉強になるのでおすすめなのですが、IT業界に入る前だとできません。

なので、エンジニアの友人がいたら話を聞いてみたり、インターンを利用したりするといいと思います。

まとめ【ITエンジニアに必要なスキル】

ITエンジニアにはコミュニケーション能力が一番大切だと解説しました。

でも、そこまでコミュニケーション能力が必要だからといって鍛える必要はありません。

仕事をしていくと勝手に身につくので大丈夫です。

焦らずに、徐々にコミュニケーション能力を身につけていきましょう!

学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。

プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます

プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。

私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

・文系大卒からプログラマーとしてIT企業に就職!
・就活ではIT企業20社受けて19社不採用。残りの1つから内定をいただきなんとかエンジニアデビュー!
・現在はIT企業退職しフリーランスエンジニアとして活動中。
・未経験からエンジニアになる難しさを知っているので、これからエンジニアを目指す方のために未経験からエンジニアになるための方法を発信中

コメント

コメントする

目次
閉じる