【2021年最新】プログラミングスクール卒業生は使えないのか?使える人の特徴も解説

【2021年最新】プログラミングスクール卒業生は使えないのか?使える人の特徴も解説
【2021年最新】プログラミングスクール卒業生は使えないのか?使える人の特徴も解説

プログラミングスクール卒業生は使えないって聞くけどどうなの?

プログラミングスクール卒業しても就職できないの?

このような疑問のために今回は、

  • 本当にプログラミングスクール卒業生は使えないのか
  • プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由
  • 活躍できる人の特徴

を中心に解説していきます。

プログラミングスクール卒業生は本当に使えないのかといいますと、

その人による!

が結論になります。

プログラミングスクール卒業生は似たような人材ばかりで、企業側としては誰をとっても同じだと思ってしまいます。

また提出するポートフォリオがスクールの卒業制作だったりすると、みんな同じになってしまいます。

プログラミングスクール卒業してから就職を成功させるには、

他の人とは違うオリジナルのポートフォリオでアピールする

必要があります。

プログラミングスクールについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ではここから「プログラミング卒業生が使えないのか」詳しく解説していきます。

この記事を書いた人
虫眼鏡ペンギン
名探偵ペンペン
  • 文系大卒からIT企業に入社
  • 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
  • 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
  • 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。

Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中

目次

プログラミングスクール卒業生は使えないのか?

プログラミングスクール卒業生は使えないのかというと、

使える人と使えない人がいる

が結論になります。

では、なぜプログラミングスクール卒業生は使えないと言われているかというと、悪い印象を持っている方が多いからです。

プログラミングスクール卒業生をお断りする企業も多い

企業側から「プログラミングスクール卒業生を断っている」ということがあります。

これは単に、

未経験の方は採用していない

という企業もあるのでプログラミングスクールが悪いわけではありません

もちろん中には、「プログラミングスクール卒業生を雇ったけど使えなかった」という企業も存在します。

なので、プログラミングスクール卒業生は「未経験の方でも採用します」という企業に応募するといいと思います。

プログラミングスクール卒業生はSESで活躍している方が多い

プログラミングスクール卒業生はSES形態(客先常駐)で活躍している方が多いです。

SESは未経験の方でも比較的活躍できやすく、様々な企業で働くことができるのでスキルが身に付きます

その反面、SESは常駐先がブラックだとかなりきついので注意が必要です。

常駐先がブラックなら、

すぐに自社に報告をして、辞めれそうになければ会社自体辞めてしまってOK

です。

自身の体調優先で働きましょう。

SESについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由

プログラミングスクール卒業生が使えないと言われる理由は、

プログラミングの基礎だけしかなく実務で通用しない

からです。

実務に寄り添ったプログラミングスクールがあるので、実務を意識した学習カリキュラムがあるプログラミングスクールを選択しましょう。

以下で実務に必要なスキルを磨けるスクールを紹介しているのでご覧ください。

ポートフォリオがプログラミングスクールの卒業制作のものを使っている

プログラミングスクール卒業生にあるあるなのが、

プログラミングスクールで作成した卒業制作をポートフォリオとして提出している

ことです。

卒業制作を提出してしまうと、「他のスクール生と被る」ので注意です。

卒業制作で作るアプリが自作だといっても、同じ学習を他の生徒もしているので成果物は似てくると思います。

対策としては、

プログラミングスクールで習ってないことを加える!

とアピールすることができます。

例として、

作成したアプリの中にGoogleAPIを活用した機能を付ける

と評価も上がります。

以下で、GmailのAPIを使ったアプリの例があるのでご覧ください。

プログラミングスクール卒業生で活躍できる人の特徴

プログラミングスクール卒業生で活躍している人の特徴は以下です。

プログラミングスクール卒業生で活躍している人の特徴
  • 自主学習をし続ける
  • コミュニケーションをしっかりとれる
  • ポートフォリオで技術力をしっかりアピールできる

自主学習をし続ける

プログラミングスクールを卒業してエンジニアになるがゴールではありません。

エンジニアになってから

実務で活躍していくこと

が大切です。

実務で活躍するためには、日々の学習を怠ってはいけません。

エンジニアで大切なことは、

自分のスキルに慢心せず、常に新しいことを取り入れること

になります。

自主学習すればするほど優秀なエンジニアになっていきます。

コミュニケーションをしっかりとれる

エンジニアはコミュニケーションが大事です。

プログラミングの仕事は、黙々と一人で仕事をするイメージがあると思いますが、

チームで動くのでコミュニケーションは必須!

となります。

プロジェクトに入って仕事をする場合は、上司との連携が大事で報連相も重要です。

最低限のコミュニケーション能力は身につけておきましょう。

ポートフォリオで技術力をしっかりアピールできる

ポートフォリオで自分の技術力をしっかりアピールすることはとても大事です。

実務経験ありの方は転職で、今までやってきた経験や実績をアピールすればいいのです。

しかし、未経験の方はアピールする材料がないので

ポートフォリオをしっかり作りこんで技術力をアピール

しましょう。

ポートフォリオ作成を詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

まとめ【プログラミングスクール卒業生は使えないのか?】

プログラミングスクール卒業生が使えないのか、

結論:プログラミングスクール卒業生でも人によっては活躍できる

プログラミングスクール卒業しても、実務で活躍できるスキルを身につけることができれば大丈夫です。

プログラミングスクールはプログラミングの基礎を身につけることができるので、決して悪いところではありません。

プログラミングスクールについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

・文系大卒からプログラマーとしてIT企業に就職!
・就活ではIT企業20社受けて19社不採用。残りの1つから内定をいただきなんとかエンジニアデビュー!
・現在はIT企業退職しフリーランスエンジニアとして活動中。
・未経験からエンジニアになる難しさを知っているので、これからエンジニアを目指す方のために未経験からエンジニアになるための方法を発信中

コメント

コメントする

目次
閉じる