エンジニア副業がしたい!
エンジニア副業ができるようになる方法が知りたい
このような方のために今回は、
- エンジニア副業の詳細
- エンジニア副業ができるようになる方法3ステップ
- エンジニア副業の受注ができるクラウドソーシングの紹介
を詳しく解説していきます。
初心者からでもエンジニア副業は可能です。
現在エンジニアが不足しているため、土日を使って副業する副業エンジニアが増えてきています。
副業エンジニアが増える前に継続案件を見つけて、良い副業ライフを確立しましょう。
また以下の記事では、未経験からエンジニアになるための方法を詳しく解説していますのでご覧ください。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
副業エンジニアとは?

副業エンジニアとは、
のことを言います。
副業エンジニアをやる場合は、会社に副業をしてもいいのか聞いてから行った方がいいです。
会社に隠れて副業をしていても源泉徴収でばれてしまうので気を付けましょう。
週1や週2でOKの副業エンジニアの利点
副業エンジニアの利点は以下の3つです。
- 気軽に働ける
- ストレスが溜まりにくい
- お金を稼げてスキルも身につく
副業エンジニアは週1,2回なので、そこまで責任の重い仕事を任されず気軽に働けます。
エンジニアを本業にすると、ストレスが溜まる業務内容だったりすることもあるので、ストレスが溜まりにくいのも利点になります。
エンジニアの副業はお金を稼げてスキルも身につくのでかなりおすすめです。
エンジニア副業の探し方
エンジニア副業となると、
どこから仕事を受注したらいいの?
と思うかもしれませんが、探し方は以下の3つが主流です。
- クラウドソーシングに登録する
- 友人から紹介してもらう
- 本業での人脈を利用する
上記の3つの方法があります。
しかし、「友人からの紹介」と「本業での人脈利用」は厳しいと思います。
なので一番おすすめするのがクラウドソーシングに登録です。
クラウドソーシングについてはこちらで詳しく解説していきます。
エンジニア副業の種類を紹介
エンジニア副業には様々な種類があります。
- アプリ開発
- ホームページ作成
- 一部機能の開発
- GoogleAPIを活用した開発
- システム開発のプロジェクトに入る
など様々です。
初心者におすすめなのがホームページ作成になります。
ホームページ作成はWordPressで作成することが多く、初心者でも簡単にきれいなサイトを作ることができます。
しかし、競合がとても多いため受注するのに時間がかかってしまうのがデメリットです。
受注するコツとしては、
見積もりの基準金額より少し安目で設定することです。
例えば、
未経験から副業エンジニアになるための3ステップを紹介

未経験から副業エンジニアになるためには以下のステップを参考にしてください。
- 副業ができるスキルを身につける
- 副業案件を受注するためにポートフォリオを作成
- 案件獲得のためにクラウドソーシングを利用する
ではステップごとに詳しく解説していきます。
副業ができるスキルを身につける
副業エンジニアになるためには、稼げるくらいのスキルは身につけましょう。
具体的に稼げるスキルの基準ですが、
クラウドソーシングで自分のスキルで検索をかけて、出てきた案件のシステムを開発できるか
で決めるといいと思います。
例えば、
なら十分稼げるスキルとなります。
副業で稼げるか不安な方はまずクラウドソーシングに登録をしましょう。
クラウドソーシングについて詳しく知りたい方はこちら。
スキルが身につくか不安
独学でスキルが身につかなかったり、挫折してしまう方には副業コースがあるプログラミングスクールがおすすめです。
副業コースがあるプログラミングスクールは副業で稼げるスキルが身に付き、その後の案件紹介もしてくれるので、すぐに稼ぐことができます。
副業コースがあるプログラミングスクールについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
副業案件を受注するためにポートフォリオを作成
未経験から案件を受注するためには、技術力を示すポートフォリオの作成が必須です。
ポートフォリオとは、
になります。
私の場合は本サイトに自作アプリのソースコードを公開してポートフォリオとしています。
ポートフォリオは技術力が分かれば何を作っても構いません。
例えばサイト作成の依頼を受けたい場合は自作サイトを作るといいでしょう。
案件獲得のためにクラウドソーシングを利用する
技術力とポートフォリオを完成させればあとは案件をとるだけです。
案件をとるには、クラウドソーシングを利用しましょう。
クラウドソーシングとは、ネット上で仕事を委託したい人と受託したい人をマッチングさせるものです。
クラウドソーシングでは仕事を任せたい人がたくさんいるので、自分ができそうな仕事を探すことができます。
エンジニア副業におすすめのクラウドソーシングを紹介で実際にどのようなクラウドソーシングがあるのか説明をしていますのでご覧ください。
エンジニア副業におすすめのクラウドソーシングを紹介
副業におすすめのクラウドソーシングは以下の2つになります、
- クラウドワークス
- Bizseek
今回紹介するクラウドソーシングはどちらも無料で登録をできて、無理やり受注させられることもないので現在副業を考えていなくても登録だけしておいて損はないです。
では2つの特徴を具体的に解説していきます。
クラウドワークス
- 登録料無料
- 業界最大手のお仕事マッチ九サイト
- 仕事の種類が200種類を超える
- 未払いのリスクなし
クラウドワークスはとても人気のため案件が豊富です。
フリーランスで問題視されている未払いのリスクも一切ないので安心です。
しかし、人気なので競合が多く受注確率も低いためたくさん応募をしないといけません。
またクラウドワークスのクライアントからLINEへ誘導されるケースもありますが危険ですので気を付けましょう。
登録は無料なので以下から登録だけしておきましょう。
Bizseek
- 登録料無料
- 大手のクラウドソーシングよりも受注しやすい
- 手数料が業界最安値
- ちょっとしたお小遣い稼ぎにも最適
Bizseekはクラウドワークスほど人が多くなく案件も少ないですが、競合が少ないので受注率が上がります。
穴場の案件などもあり、初心者にはとてもおすすめです。
副業案件もたくさんあるのでお小遣い稼ぎにも最適です。
また、クラウドソーシングは手数料が高いのですがBizseekなら手数料も安いので取り分が多いです。
しかし、やはり大手と比べてしまうと案件数が少ないので自分にマッチした仕事があるかどうかはわかりません。
登録は無料なので以下から登録だけ済ませておきましょう。
まとめ【初心者でも副業エンジニアになれる方法】

副業エンジニアになるためには、スキルをつけ案件をとらないといけないので結構大変です。
しかし副業が安定すれば、スキルが身に付きお金にも余裕ができるので一石二鳥です。
副業エンジニアから本業エンジニアやフリーランスエンジニアにもなれるので、自由な働き方をしたい方にはぜひ副業エンジニアを目指していただきたいです。
独学で副業が難しいという方はプログラミングスクールを活用してみましょう。
最初はお金がかかりますが、スキルが身につけば掛けたお金は戻ってくるのでおすすめです。
学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。
プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます。
プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント