エンジニアになりたいけど時間がない
本業に支障ができないように勉強がしたい
このようにエンジニアになりたいけど本業があってなかなかプログラミング学習ができていない方多いのではないでしょうか?
本業をしながらエンジニアになるためには以下の4つの方法があります。
- プログラミングスクールに通う
- フリーランスエンジニアになる
- 副業エンジニアから始める
- 独学でプログラミングを学習する
今回は上記の4つの方法の解説と本業をしながらプログラミング学習をする時間を作る方法を紹介していきます。
誰でも実践できて、パソコンが苦手な方でもできる方法なので問題ありません。
初心者でも分かりやすいように解説していますのでご安心ください。
また以下の記事では、初心者がエンジニアとして働けるようになる方法を10のステップで解説しているので参考にしてみてください。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
プログラミングとはどのようなものか?

プログラミングは聞いたことがあるけど想像がつかない
プログラミング初心者の段階だとプログラミング自体があまり分からないと思います。
プログラミングとは簡単に言うと、
コンピュータに命令をすること
になります。
コンピュータには日本語が通用しないのでプログラミングを使って命令をします。
なのでシステムなどを開発したい場合はプログラミングを学習する必要があるのです。
プログラミングについてもっと詳しく知りたいという方は以下の記事をご覧ください。
今からプログラミング学習を始めてエンジニアになれるのか?

プログラミングを学習するときに、
今頃やっても遅いのではないか?
このように考えて諦めてしまう方もいますが、
私が前に在籍していた企業はプログラミング初心者で56歳の方が同期でいました。
50代でもIT企業への入社は可能ですし、プログラミングの仕事もできます。
今が人生で一番若い時なのですぐに行動することをおすすめします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
プログラミング初心者からエンジニアなる方法4選を紹介

ではここから実際にプログラミング初心者がエンジニアになる具体的な方法を紹介します。
具体的な方法は以下の4つです。
- プログラミングスクールに通う
- フリーランスエンジニアになる
- 副業エンジニアから始める
- 独学でプログラミングを学習する
一見どれも難しそうに感じるかもしれませんが誰でも実践できるように詳しく説明していきます。
プログラミングスクールに通う
正直に言うと、一番楽で一番簡単な方法がプログラミングスクールに通う方法です。
なぜかと言いますと、
- 就職支援
- 学習支援
- 面接対策
- 案件紹介
がそろっており、エンジニアになるための要素が詰まっています。
実際にプログラミングスクールからエンジニア就職を成功させている方はとても多く、大手のプログラミングスクールだと転職成功率が99%を超えます。
プログラミングスクールは高額なところもありますが、エンジニアになるための最短ルートとなるのでかなりおすすめになります。
以下の記事ではプログラミングスクールついて詳しく解説していますのでご覧ください。
本業をしていながらでも通える?
プログラミングスクールは基本的に仕事をしている方のために日程が組める仕組みになっているので安心してください。
例えば定時後にスクールが開いていたり、土日が空いていたりと社会人向けになっていることが多いので大丈夫です。
通うのが大変な方は現在オンライン型のプログラミングスクールが主流となっているのでオンラインもおすすめです。
また、プログラミングスクールはパソコン初心者でも安心して通えるので安心です。
プログラミングスクールから本当にエンジニアになれるのか?と疑問をお持ちの方は以下の記事をご覧ください。
フリーランスエンジニアになる
フリーランスエンジニアになると聞くと、
フリーランスはスキルやコネがないと厳しいのでは?
このように感じる方多いと思います。
確かにスキルは必要ですし、コネがあればなおいいでしょう。
実はフリーランスエンジニアになるために必要なのは、
- プログラミングの基礎
- ポートフォリオ
たったの2つだけです。
案件紹介はフリーランスエージェントを使えば初心者OKの求人をもらえます。
以下の記事で未経験からフリーランスになる方法を詳しく紹介していますのでご覧ください。
フリーランスエンジニアになる具体的な方法
フリーランスエンジニアになるためには、
- 独学で学習する
- プログラミングスクールに通う
このどちらかです。
独学だとかなり時間がかかりますし、挫折するリスクがあるのであまりおすすめできません。
なのでプログラミングスクールに通うのが一番の近道です。
プログラミングスクールは就職支援だけでなく、フリーランスエンジニアになるための
- 必要なスキル
- ポートフォリオ作成のサポート
- 案件を紹介してくれる
上記の3つをサポートしているので初心者からでもフリーランスエンジニアになれます。
フリーランスになりたい方は以下の記事をご覧ください。
副業エンジニアから始める
本業で平日が忙しい方は、土日を使って副業からエンジニアを始めることをおすすめします。
土日のみOKの案件を探しながら、学習するするスタイルをとるといいと思います。
また確実に副業として稼ぎたいなら、副業コースがありプログラミングスクールがおすすめです。
副業コースがあるプログラミングスクールでは、
- 副業で稼げるレベルのプログラミングスキルが身につく
- 副業案件を紹介してくれる
- 副業案件をメンターがサポートしてくれる
とメリットが多いのでおすすめです。
副業エンジニアになれる詳しい方法を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
また、副業コースがあるプログラミングスクールが気になる方は以下の記事をご覧ください。
独学でプログラミングを学習する
独学でプログラミングを学習する方法があります。
独学でプログラミングを学んでエンジニアなった方はたくさんいますが、
プログラミングの独学は挫折する確率が9割
というデータがあるので厳しいのは間違いないです。
しかし、必ずしも独学でできないのかと言いますとそうではないので、まずは独学で挑戦するのもいいと思います。
以下の記事で独学の方法をまとめていますのでご覧ください。
本業をしながらプログラミング学習する時間を作る方法

本業をしているとどうしても時間がない場合があります。
しかし、時間がないとプログラミングがいつまでたってもできないので、以下の時間帯で学習できるか検討してみてください。
- 通勤時間の電車の中
- 土日などの休日を学習時間にあてる
- 朝いつもより1時間早く起きて学習する
時間は自分で作らないとできません。
上記の時間帯以外にも自分で作れそうなら作ってみてください。
未経験からエンジニアになるためにはポートフォリオが必要

未経験からエンジニアになるためにはポートフォリオが必要です。
ポートフォリオとは、
のことです。
ポートフォリオを提出して企業に自分のスキルをアピールします。
ポートフォリオの完成度により、採用に大きく影響してくるのでしっかり作りこむ必要があります。
ポートフォリオの作成方法は以下の記事をご覧ください。
文系大卒からエンジニアになることは可能なのか?
現在文系大卒で、
文系大卒出身だけどエンジニアになれるのかな?
と不安な方も多いと思います。
安心してください!
文系大卒でもITエンジニアとして活躍することができます!
私自身も文系大卒でエンジニアとなり、独立することができました。
詳しくは以下の記事で解説しているのでご覧ください。
エンジニアとして仕事ができるようになるためには?
エンジニアとして仕事ができるようになるためには以下のことが必要です。
- コミュニケーション能力
- 調べる力
- 常に学ぶ姿勢をやめない
意外にも、コミュニケーション能力が必要なのです。
エンジニアは黙々とパソコンに向かって仕事をするわけではなりません。
詳しくは以下の記事で解説しているのでご覧ください。
まとめ【プログラミング初心者からエンジニアになる方法】

プログラミング初心者が安定してエンジニアになれる方法はプログラミングスクール一択です。
独学でも無理ではないですが、かなり努力しないと厳しいのは確かです。
時間の節約と必要なスキルをしっかり身につけたい方はプログラミングスクールに通うことを検討してみてください。
学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。
プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます。
プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント