エンジニアは文系大卒でも出世できる?
文系でも出世できる方法を知りたい
上記のような疑問のために今回は、
- 文系大卒でもIT業界で出世できるのか
- 文系と理系どちらの方が出世しやすいのか
- 文系大卒が出世をする方法
を中心に解説していきます。
文系大卒でも出世は可能なのかと言いますと、
出世することは可能で、文系理系関係ない!
です。
文系大卒からエンジニアになる方法を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
では、なぜ文系理系が出世に関係ないのかを詳しく解説していきます。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
IT業界で文系は出世できるのか?
文系大卒でもIT業界で出世できるのかと言いますと、
出世は可能です!
なぜ文系大でも出世が可能かというと、以下の3つが理由になります。
- 管理職はプログラミングなどの理系部分をあまりやらないから
- プログラミングは実務を積めば誰でもできるようになる
- 会社に入れば文系理系関係なくなる
では順に解説していきます。
管理職はプログラミングなどの理系部分をあまりやらないから
プロジェクトを管理する、PLやPMはプログラムを組む仕事よりもユーザの要件定義や利益、進捗管理などがメインの仕事になるから。
出世するには、
が大切になります。
なので、プロジェクトのメンバーにいるときにできるリーダーがいれば、その方の真似をすることで問題なく出世することができます。
プログラミングは実務を積めば誰でもできるようになる
プログラミングは、
実務経験が一番大事!
です。
どれだけ個人でプログラミングを学んでも、実務で仕事ができなければ意味がありません。
なので、プログラミングができてなくても実務経験を積めば仕事はできるようになります。
早く出世をしたい場合は、どんどん実務経験を積んでいくことが大事になります。
会社に入れば文系理系関係なくなる
会社に入社すると文系理系が関係なくなります。
文系でも理系でも仕事内容はほとんど同じなので、同じくらいのスキルが身に付きます。
若干、理系の方が難しい仕事を最初はするかもしれませんが、文系の方も後から追いつくことができます。
文系と理系出世しやすいのはどちらの方か?
文系と理系、どちらの方が出世しやすいかと言いますと、
文系も理系もどちらも同じくらい出世の可能性がある
です。
出世の確率は大差ありません。
出世するためにどれだけの実務経験を積むかによります。
文系大卒は理系大卒よりもスタートが遅れている?
文系も理系も出世する確率は同じですが、
ということを覚えておきましょう。
文系大卒と理系大卒は大学4年間という差があるので、スタート地点は違います。
文系大卒と理系大卒の差がどれくらいあるのか知りたい方は以下の記事をご覧ください。
文系大卒がIT業界で出世する方法とは?
文系大卒がIT業界で出世する方法は以下の3つです。
- プログラミング学習を毎日行う
- SEの仕事で本領発揮する
- IT業界で必要な資格をとる
では順番に解説していきます。
プログラミング学習を毎日行う
文系大ではプログラミング学習をしないので、理系大卒の方と差が出てきています。
理系大卒に追いつくためには、
理系大卒の方よりも2倍3倍学習しないといけない
です。
私は、入社1年目の時は定時後と土日はプログラミング学習に時間を費やしました。
1年目に頑張っておくと2年目からは仕事もできるようになってきます。
SEの仕事で本領発揮する
入社当初はPGとしてプログラミングやテストが中心の業務ですが、SEになれば
文系大卒が得意なコミュニケーションが大切
になるので、SEから挽回できます。
理系大卒よりも文系大卒の方がコミュニケーションが得意な方が多いので、コミュニケーション能力が必要なSEの仕事は理系よりも文系の方が合っていると思います。
IT業界で必要な資格をとる
出世するためには資格を取得しておくことをおすすめします。
資格取得のメリットは、
- 資格が実力を証明してくれる
- 資格の学習によりIT知識が身につく
- 給料が上がる
という様々なメリットがあるので取得しましょう。
以下の順番で資格を取得していくといいです。
- ITパスポート
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
応用情報技術者試験の後は分野によっておすすめする資格が違います。
- ITストラテジスト
- ITサービスマネージャー
- プロジェクトマネージャー
- システム監査技術者
- エンベデッドシステムスペシャリスト
- システムアーキテクト
- データベーススペシャリスト
- ネットワークスペシャリスト
- 情報セキュリティスペシャリスト
管理職を目指すならマネジメント系で、エンジニアのスペシャリストを目指すならエンジニア系がおすすめになります。
ITパスポートの学習方法について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
まとめ【文系大卒エンジニアがIT業界で出世できる方法
文系大卒でもIT業界で出世できます。
しかし、理系に比べてスタートが遅れているので時間はかかるかもしれません。
理系大卒に後れを取りたくない方におすすめなのが、プログラミングスクールになります。
プログラミングスクールに通えば、実務で必要なスキルを身につけることができるのでおすすめです。
プログラミングスクールについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント