文系出身でもエンジニアの内定を勝ち取ることができるのか?
内定を取る方法が知りたい!
上記のような疑問のために今回は、
- 文系大卒からエンジニア職の内定はとれるのか
- 面接での志望動機例
- 内定を取る3つの方法
を中心に解説していきます。
文系大卒からエンジニアになれるのか疑問に思う方、多いと思います。
私も大学生の時はなれるのか不安でしたが、
なので、文系理系関係なくエンジニアは目指せます。
今回は、文系大出身でもエンジニアの内定をとれる方法を詳しく解説していきます。
文系からエンジニアになる方法を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
文系大卒からエンジニア職の内定はとれるのか?
文系大卒でもエンジニアの内定はとれるかと言いますと、
なので、安心して就職活動していただいて大丈夫です。
しかし、中には「理系のみ」という求人もありますが、ほとんどが文理不問ですので文系からでも受けることができます。
最近では求人票に「文系でも活躍できるのでぜひ受けてみて下さい!」と書いてあるところが多いです。
文系でも、
と思っています。
IT業界は、超売り手市場になっています。
内定をとるまでの実体験が知りたい方は以下の記事をご覧ください。
文系エンジニアの新卒をとる割合
IT企業が文系をとる割合は少なくありません。
私が新卒で入った会社は、
約半分が文系!
でした。
IT業界は人材の取り合いとなっているので、「意欲がある人」はすぐに内定が決まります。
文系の割合が増えているので文系の方はチャンスです。
文系からエンジニアになるための志望動機
文系大卒からエンジニアになるには志望動機が大切になります。
志望動機があいまいだと、
と言われてしまうので志望動機はしっかり考えましょう。
志望動機でおさえておく点は以下の3つです。
- 事業内容に対して、自分がどれだけ活躍できるか
- 文系からSEになろうと思ったきっかけ
- 将来どのようになりたいのか
では順番に解説していきます。
文系大出身の方が面接で気を付けるべきことを知りたい方は以下の記事をご覧ください。
事業内容に対して、自分がどれだけ活躍できるか
例えば、事業内容がWeb系なら、
とアピールことができます。
まずは自分が受けたい業種でアピールできるようなことをする必要があります。
- Web系→自サイトを作成する
- 基幹システム→Javaで自作システムをつくる
- デスクトップアプリ→C#でWindowsアプリをつくる
上記は例えになります。
何か自分で作ればかなりのアピールになります。
文系からSEになるためのきっかけが大切
文系からSEに志望することとなったきっかけを話せるようにしておかないといけません。
きっかけがないと、
文系だったらエンジニアではなく営業でいいじゃん
と思われてしまいます。
きっかけの例は以下です。
現在、ITの力で世の中が非常に便利になっているので、自分も世の中を便利にするためにエンジニアとして頑張りたい
特に「これが理由!」というものがない方は、上記の例えを使っていただいても大丈夫です。
ほとんどの方が明確なきっかけはないと思うので、上記のような回答を事前に準備しておきましょう。
将来どのようになりたいのか
将来どのよう成長していきたいかを明確にしておきましょう。
例えば、
将来はマネジメントに興味がありまして、プロジェクトメンバーから信頼されるようなPLになりたいです。そのためには、日々の学習を怠らずに成長していきたいです。
のような感じで離せば大丈夫です。
将来技術者として、「どのような姿になりたいのか」を詳しく話せるといいと思います。
文系のIT企業志望動機の例を紹介
文系卒からIT企業への志望動機の例を挙げます。
私は御社のWeb事業で世の中を今まで以上に便利にしたいと考えています。
現在、自サイトを作成しておりフロントエンドとバックエンドの両方の学習をしております。
御社のWebシステムの開発に役立つことができると思います。
入社してからも学習を辞めずに日々学習をしてどんどん成長していきたいです。
早く成長して、将来はプロジェクトを管理するプロジェクトリーダーになり会社に貢献したいと考えております。
上記は例えになります。
「フロントエンド」や「バックエンド」、「プロジェクトリーダー」などのIT用語を積極的に使うことにより、「IT業界について勉強しているのだな」と評価してくれます。
一番大事なのは、
- 御社にとって自分をとるメリット
- 学習意欲
- 明確な目標
になるので、頭に入れておきましょう。
文系からエンジニアになる方法3選
文系大卒からエンジニアになる方法3選を紹介します。
- ポートフォリオを作成しておく
- IT業界で必要な資格を取得しておく
- 将来の目標をアピールする
上記3つはとても大事です。
必ず意識するようにしてください。
詳しくは以下の記事で解説していますのでご覧ください。
まとめ【文系大卒からエンジニア職の内定をとる方法】
文系大卒でもエンジニア職の内定をとることは、簡単ではありませんが可能です。
文系でも理系でも、志望動機が大事なのでしっかり考えておきましょう。
また内定をとって終わりではありません。
内定後にやることがたくさんあるので、以下の記事を参考にしてみてください。
また文系からエンジニアになる最も簡単な方法は、プログラミングスクールに通うことです。
プログラミングスクールについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント