【2021年度最新】独学で学ぶおすすめのプログラミング言語5選を紹介

【2021年度最新】独学で学ぶおすすめのプログラミング言語5選を紹介
【2021年度最新】独学で学ぶおすすめのプログラミング言語5選を紹介

独学で学ぶときどの言語を学べばいいのかわからない

おすすめのプログラミング言語が知りたい

このような疑問を解決するために今回は、

  • プログラミング言語の選び方
  • プログラミング言語を選ぶ時の注意点
  • 初心者におすすめのプログラミング言語

を中心に解説していきます。

プログラミングを学ぶときに必ず、「どの言語を学べばいいんだろう?」と悩むと思います。

実は、プログラミング言語にはトレンドがありその時に流行っているものが違います

なので、

人気のあるプログラミング言語を学習する

ことがおすすめです。

しかし人気のあるプログラミング言語なら何でもいいのかというとそうではないので、どのような基準で選べばいいのかを詳しく解説していきます。

独学でプログラミングを学習する方法が知りたい方は以下の記事をご覧ください。

この記事を書いた人
虫眼鏡ペンギン
名探偵ペンペン
  • 文系大卒からIT企業に入社
  • 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
  • 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
  • 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。

Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中

目次

学習するプログラミング言語の選択方法

エンジニア

プログラミングを学ぶ際にまず「どの言語を学ぶのか」を決めると思います。

選び方のおすすめは、

  • 需要のある言語を選ぶ
  • プログラミング言語の人気ランキングから選ぶ

になります。

作りたいものがあるなら別ですが、プログラミングで仕事をしたいなら仕事が多い言語を選ぶのがおすすめです。

プログラミング言語を勉強しても仕事がなければ稼ぐことはできません。

なるべく世の中に必要とされている言語を選びましょう。

需要のある言語を選ぶ

需要のある言語を学んでおくと仕事で困ることはありません。

需要のある言語を調べるには以下の2通りがあります。

  1. 求人情報を見る
  2. クラウドソーシングに登録をして仕事を見る

上記の方法で、どの言語の仕事が多いのかが分かるようになります。

求人には開発言語が書かれているはずなので、ざっと見て「この言語の求人多いな」と分かると思います。

2021年11月現在だと、Javaが一番多かったです。

1位Javaで2位JavaScript、3位がPHPでしたが、Pythonが今人気が出てきている言語なので、個人的にはPythonを勉強してもいいのではないかと思います。

【2021最新】プログラミング言語の人気ランキングから選ぶ

プログラミングの人気ランキングから選ぶのもいいと思います。

人気があるということはそれだけ仕事があるということなので、人気ランキングも参考にしてみて下さい。

2021年プログラミング言語人気ランキング
  1. Python
  2. C
  3. Java
  4. C++
  5. C#

とりあえず5位まで出しました。

以下が参考サイトになります。

プログラミング言語を選ぶ際の注意点

注意

プログラミング言語を選ぶときは以下のことに気を付けて選びましょう。

プログラミング言語を選ぶときの注意点
  • 将来性のないプログラミング言語は選ばない
  • プログラミング言語の難易度が高いものには気を付ける

では具体的に解説していきます。

将来性のないプログラミング言語は選ばない

将来性のないプログラミング言語を選ばないようにしましょう。

将来性がないプログラミング言語=仕事がなくなる

なのでプログラミング言語を学ぶ意味がなくなってしまいます。

ではどのように見極めれば良いのかというと、

  • 人気ログラミング言語ランキングで順位を下げている言語
  • 新しい言語に置き換わってしまった言語

上記2つを基準に決めるといいと思います。

例えば、objective-Cという言語はIOSアプリの開発で使われていたのですが、2014年にSwiftという言語が出たのでobjective-Cはほとんど使われなくなりました

もし言語を学ぶ場合は、学習する前に一度調べてみて将来背があるか見極めてから学習しましょう。

初心者におすすめのプログラミング言語5選を紹介でおすすめのプログラミング言語を紹介しているので、迷っている方は参考にしてみて下さい。

プログラミング言語の難易度が高いものには気を付ける

初心者の場合は難易度の高い言語は学習しない方がいいでしょう。

難易度が高いと挫折する確率が上がってしまうのでおすすめできません。

以下が難易度が高い言語になります。

難易度が高いプログラミング言語
  • C
  • C++
  • Java

上記は比較的古い言語で、覚えることも多数あり大変です。

しかし上記の言語は基幹システムなどではよく使われる言語なので覚えておいて損はないです。

初心者におすすめのプログラミング言語5選を紹介

これから初心者向けのどのような言語を学べばいいのかを具体的に解説していきます。

以下が初心者におすすめのプログラミング言語になります。

初心者におすすめのプログラミング言語
  1. C#
  2. Ruby
  3. PHP
  4. JavaScript
  5. Python

順番に詳しく解説していきます。

C#

C#はオブジェクト指向と呼ばれる言語になります。

C言語とJavaのいいとこどりをした言語で、初心者でも学びやすい言語になっています。

Visual Studioという開発環境があり、.Netというフレームワークで言語を使いやすくしています。

C#はこのような方におすすめです。

C#がおすすめな方
  • 勉強したい言語がない
  • Windowsのデスクトップアプリが作りたい方
  • IOS、Androidアプリを作りたい方
  • オブジェクト指向を学びたい方

オブジェクト指向について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

Ruby

Rubyを開発したのは日本人である、まつもとゆきひろ氏という方です。

日本人の方が開発した言語ということもあり、変数名に日本語が使えます

Ruby on Railsというフレームワークがあり、Rubyを使う方は必ず使うフレームワークがあります。

情報も日本語版が多いため、初心者にはおすすめの言語になっています。

海外では少し人気が落ちてきていますが、日本はまだまだ需要があるので学習するのにおすすめです。

Rubyがおすすめな方
  • Web開発が学びたい方
  • リモートワークで働きたい方
  • 日本のWeb業界で働きたい方

PHP

PHPはRubyと同じくWebのバックエンドに使われる言語になります。

PHPは古くからあり、今でもとても人気の言語として活躍しています。

仕事が多いわりに初心者でも学習しやすい言語なので、学習する価値はとてもあると思います。

PHPがおすすめな方
  • Web開発をしたい方
  • 需要が高い言語を勉強したい方
  • WordPressを使っている方

JavaScript

JavaScriptはフロントエンドに使われる言語になります。

RubyやPHPを使う場合でも、JavaScriptは学習しないといけないです。

RubyやPHPがなくてもHTML、CSS、JavaScriptだけでWebアプリは作れます

Web系の仕事がしたい方は勉強しておいて損はないと思います。

JavaScriptがおすすめな方
  • Web開発をしたい方
  • フロントエンドの仕事をしたい方
  • 難しいことをあまり好まない方

Python

Pythonは最近とても人気が出てきている言語になります。

AI、機械学習、Webなど様々な用途で使われます

将来プログラマーとして活躍しない方はPythonを学習しておくといいと思います。

しかし現在Pythonの求人がJavaなどに比べるとそこまで多くないのが現実です。

Pythonがおすすめな方
  • AIや機械学習に興味がある方
  • 汎用性の高い言語を学びたい方
  • この先仕事が増える言語を学びたい方

プログラミング言語を学ぶとき初心者は何から始めればいいのか?

デメリット

プログラミング言語を学ぶ場合は、開発環境をまず整えましょう。

言語によって開発環境が異なるので、ネットで調べるか書籍を購入して環境を作ることをおすすめします。

初心者におすすめのプログラミング言語5選を紹介で紹介した言語の環境は以下の通りです。

上記はあくまでも私がおすすめするものになるので、他にもたくさんあることは覚えておいてください。

まとめ【独学で学ぶおすすめのプログラミング言語5選】

まとめ

独学でプログラミングを学ぶ場合は挫折しないようにいかに工夫するかが重要です。

独学でのプログラミング学習は9割が挫折をするので気を付けないといけません。

もし現在独学で行き詰っている方は以下の記事をご覧ください。

挫折してプログラミング学習を諦めてしまうのはとてももったいないので、上記の記事を参考に共に頑張っていきましょう。

独学でどうしても厳しい方は、挫折しないようにサポートしてくれるプログラミングスクールがおすすめなので以下も参考にしてみて下さい。

学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。

プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます

プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。

私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

・文系大卒からプログラマーとしてIT企業に就職!
・就活ではIT企業20社受けて19社不採用。残りの1つから内定をいただきなんとかエンジニアデビュー!
・現在はIT企業退職しフリーランスエンジニアとして活動中。
・未経験からエンジニアになる難しさを知っているので、これからエンジニアを目指す方のために未経験からエンジニアになるための方法を発信中

コメント

コメントする

目次
閉じる