プログラミングスクールに闇があるのは本当?
悪質なプログラミングスクールの見分け方が分からない
このような疑問を解決するために今回は、
- プログラミングスクールに闇はあるのか?
- 良質なスクールと悪質なスクールの見分け方
を詳しく解説していきます。
「プログラミングスクールはやめとけ」とよく言われていますが、
スクールによっては、ぼったくりなところが存在する
ので注意です。
本記事では安心して通えるプログラミングスクールを紹介しているので、迷っている方や心配な方は本記事で紹介しているプログラミングスクールから選ぶといいと思います。
- プログラミングスクールの闇があるのか知りたい
- 悪質なプログラミングスクールの特徴を知りたい
- 良質なプログラミングスクールに通いたい
プログラミングスクールについてあまりよく知らない方は以下の記事をご覧ください。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
プログラミングスクールの闇とは?

プログラミングスクールの闇は以下の3つになります。
- 高額なのに実務で通用するスキルが身につかない
- エンジニアになりたい人が多いため利用している
- プログラミングスクールを卒業したけど就職できない
ではこれらを1つずつ解説していきます。
高額なのに実務で通用するスキルが身につかない
大抵のプログラミングスクールは高額で相場が10万円~60万円くらいになります。
これだけ高額なので結構期待する方は多いと思いますが、
と感じる人は少ないと思います。
そのためプログラミングスクールには闇があると言われています。
そもそもプログラミング学習と実務では全くの別物で、
プログラミング学習ができる=実務で通用するではない
ので気を付けないといけません。
無料で通えるプログラミングスクールが知りたい方は以下の記事をご覧ください。
エンジニアになりたい人が多いため利用している
現在ITブームということもあり、
という方が大量にいます。
そこを利用して、
最短〇月でエンジニアなれます!フリーランスとして稼げます!
と謳って騙すスクールも出てきています。
集客だけ頑張って、学習カリキュラムは全くダメで、あとは就活は個人で頑張ってという無責任なスクールが存在しているのです。
転職成功率が高いプログラミングスクールが知りたい方は以下の記事をご覧ください。
プログラミングスクールを卒業したけど就職できない
プログラミングスクールを卒業したけど、
と悩んでいる方もいます。
なぜプログラミングスクール卒がなかなか就職ができないかというと、
プログラミングスクール卒の人が溢れてて、みんな同じようなレベル
だからです。
みんな同じような人材なので少ない枠を取り合っている感じになっています。
悪質なプログラミングスクールに騙されないためには?

悪質なプログラミングスクールに騙されないためには以下のことをまず確認しましょう。
- 料金が高すぎないか?(70万円以上で疑うべし)
- メンターがいるのか、またはメンターに実務経験があるのか?
- 転職保証があるのか?
1つ1つ詳しく説明します。
料金が高すぎないか?(70万円以上で疑うべし)
料金があまりも高い場合は疑った方がいいです。
大手のプログラミングスクールでもだいたい70万円以下なので、それ以上すると詐欺などを疑うのがいいです。
大手のプログラミングスクールは実績もあり、転職保証もついているので高額でも安心して大丈夫です。
メンターがいるのか、またはメンターに実務経験があるのか?
プログラミングスクールにメンターがおらず学習教材だけを提供しているところもあります。
学習教材だけだと安価なのですが、結局
学習教材だけだと独学と変わらないので参考書十分
です。
またメンターのレベルが実務経験なしだと、
可能性があるので注意です。
転職保証があるのか?
転職保証の有無はとても大事です。
転職保証がないということは、
プログラミングは教えるけど就職は自分で頑張ってね!
と無責任な対応をされてしまう可能性があるからです。
転職保証があれば万が一転職ができなくても返金されるので安心です。
転職保証がついているということは転職させる自信があることなので転職保証がついているスクールに通いましょう。
良質なプログラミングスクールの特徴

ここまで悪質なプログラミングスクールの特徴を解説してきましたが、逆に良質なプログラミングスクールはどのような特徴があるのかを紹介します。
良質なプログラミングスクールには以下の3つの特徴があります。
- 転職保証がついている
- メンターの質が高く質問し放題
- カリキュラムが初心者向けである
ここから詳しく解説していきます。
転職保証がついている
転職保証がついているプログラミングスクールはおすすめです。
就職ができなくても返金してくれるので安心です。
またスクール側は返金となると利益がなくなるので
します。
保証がついているということは就職させる自信があるので対策をしっかりしてくれると思います。
メンターの質が高く質問し放題
メンターがスクール卒業生だけで構成されてたりすると実務で通用するスキルが身につかないです。
メンターが実務経験があると、
を教えてくれるので就職してからも困りません。
また質問制限があるスクールがありますが、
プログラミング学習は質問をしないと進まない
ので質問無制限のスクールがおすすめです。
カリキュラムが初心者向けである
カリキュラムが初心者向けでないと
ので注意です。
プログラミング学習事態を挫折してしまうと元も子もないので重要です。
安心して通えるプログラミングスクール3選

安心して通えるプログラミングスクールは以下の3つです。
- テックキャンプ
- TechAcademy(テックアカデミー)
- DMM WEBCAMP
それぞれ以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
まとめ【プログラミングスクールの闇を徹底分析】

- プログラミングスクールの一部には闇がある
- 悪質なプログラミングスクールに騙されないように気を付ける
- 大手のプログラミングスクールは実績があり安心
プログラミングスクールすべてが闇というわけではありません。
エンジニアになりたいという需要が多いのを利用して悪徳ビジネスをしている人がたくさんいるのでそこがプログラミングスクール界隈の闇となっています。
なのでプログラミングスクールを選ぶ際は十分に気を付けてください。
学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。
プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます。
プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント