DMM WEBCAMPの評判・口コミはどうなのか?本音の評価を解説

DMM WEBCAMPの評判・口コミはどうなのか?本音の評価を解説
DMM WEBCAMPの評判・口コミはどうなのか?本音の評価を解説

DMM WEBCAMPを最近よく聞くけど評判は?

転職率が高いみたいだけど実際はどうなんだろう?

このようにDMM WEBCAMPについて気になる方はいると思います。

またプログラミングスクールに通うとなると高額を支払うことになるので心配になると思います。

そのような方のために今回は、

本記事の内容
  • DMM WEBCAMPの特徴
  • 口コミから評判を解説
  • 気になる料金

を詳しく解説していきます。

プログラミングスクールに選びに失敗しないように徹底的に解説していきます。

DMM WEBCAMPを軽く紹介
  • 未経験からエンジニアを本気で目指せる
  • メンターとのマンツーマン指導でプログラミングが学べる
  • 転職成功率98%のプログラミングスクール
  • 無料カウンセリングで不安などを解消できる

この記事を書いた人
虫眼鏡ペンギン
名探偵ペンペン
  • 文系大卒からIT企業に入社
  • 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
  • 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
  • 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。

Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中

目次

DMM WEBCAMPとは?特徴を詳しく解説

エンジニア

DMM WEBCAMPの主な特徴は以下の3つです。

DMM WEBCAMPの特徴
  • メンターとのマンツーマン学習で挫折をしない
  • オンラインに対応しており何回でも質問できる
  • 徹底的な転職サポート付き

ここからDMM WEBCAMPの特徴を詳しく解説していきます。

メンターとのマンツーマン学習で挫折をしない

DMM WEBCAMPではメンター(講師)とのマンツーマンでの学習を取り入れています。

マンツーマン指導の利点は、

受講者が気軽に質問できるし、メンター側も何が苦手か把握できる

ことです。

マンツーマン指導でないとどうしても個人に寄り添えないので1人1人の問題のすべてを解決することは難しいです。

しかしマンツーマン指導であれば

個人にフォーカスを当てて徹底指導ができる

ので9割挫折すると言われるプログラミング学習も問題なくできます。

大手のプログラミングスクールとなると受講者の数が多くマンツーマン指導できないのが現状ですが、DMM WEBCAMPではマンツーマン指導ができています。

オンラインに対応しており何回でも質問できる

DMM WEBCAMPでは忙しい社会人でも通えるように

オンラインでの学習が可能で質問し放題

としています。

オンラインのプログラミングスクールだとオンライン教材を渡されて質問の回数に制限があったりします。

徹底的な転職サポート付き

DMM WEBCAMPは

転職成功率が驚異の98%

なのでほぼ確実にエンジニア転職を実現することができます。

キャリアアドバイザーが1人1人に寄り添ってサポートをしてくれるため対策もバッチリ取れます。

プログラミングスクールを卒業しても転職までできない場合は多々ある中でこれだけの転職成功率があるのはすごいことです。

DMM WEBCAMPのコース3つを紹介

経験者

DMM WEBCAMPには3つのコースがあります。

それぞれ特徴が違うので詳しく解説します。

DMM WEBCAMP PRO

DMM WEBCAMP PROには以下のような特徴があります。

DMM WEBCAMP PROの特徴
  • 柔軟な学習スケジュールなので本業にも差し支えない
  • マンツーマンでのサポート
  • キャリアアドバイザーによる徹底した転職支援サポート

DMM WEBCAMP PROではエンジニア転職を目標にするコースになります。

本業をしながらでも通うことができるのでリスクなく転職をすることができます。

また未経験からエンジニアになるために必要なポートフォリオ作成もサポートしてくれるます。

本業とプログラミング学習の両立ができるコースになります。

DMM WEBCAMP COMMIT

DMM WEBCAMP COMMITには以下のような特徴があります。

DMM WEBCAMP COMMITの特徴
  • 未経験のために作られたカリキュラム
  • 最短3ヶ月でエンジニア転職が可能
  • 経済産業省により最大56万円の給付金がもらえる

DMM WEBCAMP COMMITには

  • 短期集中コース
  • 専門技術コース

の2種類がありそれぞれ特徴が違います。

短期集中コース
  • 3ヶ月でエンジニア転職が可能
  • エンジニアとして必要な知識やスキルを学ぶ
  • チーム開発の経験ができる
  • ポートフォリオを作成しながら学べる
専門技術コース
  • 短期集中コースのカリキュラム+AI、クラウドの学習ができる
  • 受講料の最大70%の給付金が支給される

早急にエンジニア転職を実現した方は短期集中コースがおすすめで、じっくりプログラミングを学びたいという方には給付金制度がある専門技術コースがおすすめです。

DMM WEBCAMP SKILLS

DMM WEBCAMP SKILLSには以下のような特徴があります。

DMM WEBCAMP SKILLSの特徴
  • 未経験者専用の学習カリキュラム
  • 講師に気軽に質問ができる
  • 短期間で効率的に学べる

DMM WEBCAMP SKILLSには2つのコースがあります。

  • はじめてのプログラミングコース
  • WEBアプリ開発コース

それぞれ特徴は以下です。

はじめてのプログラミングコース
  • プログラミングの基礎知識を最短で学べる
  • 未経験者ように作られているため挫折しない
WEBアプリ開発コース
  • 最短1ヶ月でWebサービスを開発するためのスキルが身につく
  • 副業や仕事につながるスキルを習得できる
  • 独立も可能

プログラミングの基礎をじっくり学びたい方には【はじめてのプログラミングコース】がおすすめで、仕事のスキルとしてプログラミングを学びたい方は【WEBアプリ開発コース】がおすすめです。

DMM WEBCAMPの良い評判を口コミから解説

おすすめ

以下が口コミから良い評判をまとめたものです。

良い評判
  • メンターの方がしっかり教えてくれた
  • スクールの交流会で楽しめる

メンターの方がしっかり教えてくれた

やはりマンツーマン指導により1人1人に対してしっかり教えてくれるのはとても良い評価でみたいです。

スクールの交流会で楽しめる

スクールに通っているとはいえやはり仲間がいないのはモチベーションの低下になります。

しかしDMM WEBCAMPでは交流会がありプログラミング学習仲間を作ることができるので楽しく学ぶことができます。

DMM WEBCAMPの悪い評判を口コミから解説

デメリット

以下は悪い評価をまとめたものです。

悪い評価
  • 課題が初心者向けだけど難しい

課題が初心者向けだけど難しい

全体的にやはり初心者向けとはいえプログラミング学習が難しいことには変わらないので苦戦する方は多いみたいです。

DMM WEBCAMPの気になる料金は?

DMM WEBCAMPの料金が気になると思うのでまとめてみました。

スクロールできます
12週間コース
(転職志望コース)
16週間
(転職志望コース)
DMM WEBCAMP PRO分割24,882円(税込)〜
一括料金624,800円(税込)
分割27,541円(税込)〜
一括料金679,800円(税込)
DMM WEBCAMP PRO
スクロールできます
短期集中コース専門技術コース
DMM WEBCAMP COMMIT月々28,072円(税込)〜
一括料金690,800円(税込)
月々38,706円(税込)〜
一括料金910,800円(税込)
→実質350,800円※1(税込)
※1 :給付金ありの場合
DMM WEBCAMP COMMIT
スクロールできます
はじめてのプログラミングコースWEBアプリ開発コース
DMM WEBCAMP SKILLS4週間プラン:88,000円(税込)
8週間プラン:110,000円(税込)
受講料:21,780円(税込)/1ヶ月(初月無料)
入学金:220,000円(税込)
DMM WEBCAMP SKILLS

迷っている方はまず無料カウンセリングがおすすめ

ポイント

DMM WEBCAMPが気になっている方はまず無料カウンセリングを受けることをおすすめします。

無料カウンセリングでは以下のような疑問を解決できます。

無料カウンセリングで解決できること
  • DMM WEBCAMPについての詳細
  • 学べることやどのようなスキルが身につくかを知ることができる
  • 些細な疑問や悩みを聞いてくれる

DMM WEBCAMPの詳細などはネットには書いていないので無料カウンセリングで聞くのが一番です。

無料で受けることができるので気軽に申し込んでみましょう。

まとめ【DMM WEBCAMPの評価】

まとめ
本記事のまとめ
  • DMM WEBCAMPに通えばほぼ確実に転職を実現できる
  • マンツーマンサポートでプログラミング学習も挫折しない
  • 気になっている方はまず無料カウンセリングがおすすめ

未経験からエンジニアになるためには様々な努力をしないといけません。

それを手助けしてくれるのがプログラミングスクールです。

特にDMM WEBCAMPでは未経験者のためのカリキュラムで挫折しない学習を提供してくれるので、一度プログラミング学習を挫折してしまった方にもおすすめです。

まず迷っている方は無料カウンセリングの検討ともしてみましょう。

学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。

プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます

プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。

私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

・文系大卒からプログラマーとしてIT企業に就職!
・就活ではIT企業20社受けて19社不採用。残りの1つから内定をいただきなんとかエンジニアデビュー!
・現在はIT企業退職しフリーランスエンジニアとして活動中。
・未経験からエンジニアになる難しさを知っているので、これからエンジニアを目指す方のために未経験からエンジニアになるための方法を発信中

コメント

コメントする

目次
閉じる