大学生でもプログラミングで稼げるの?
大学生からプログラミングで稼げる方法が知りたい!
このように感じている大学生の方多いと思います。
結論から言いますと、
大学生からプログラミングで稼ぐにはプログラミングスクールがおすすめ!
です。
大学生の独学だとプログラミングスキルが身についても案件獲得が厳しいです。
しかしプログラミングスクールを活用すれば、
までをしてくれます。
本記事では、
- 大学生でもプログラミングで稼げるのか?
- 大学生が稼げるまでに何をすべきか
- 大学生におすすめのプログラミングスクール
を詳しく解説していきます。
プログラミングスクールについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

- 文系大卒からIT企業に入社
- 就活ではIT企業20社を受けて1社のみ内定
- 現在は会社を辞めフリーランスエンジニアとして活動
- 未経験からエンジニアになる難しさを知ってので、未経験から最短でエンジニアになる方法を紹介しています。
Twitter:(@detectivepenpen)で情報発信中
大学生のうちにプログラミングで稼げるは嘘!?【結論:稼げます】

大学生のうちからでもプログラミング学習を頑張れば、
です。
プログラミングは何歳から学習してもいいですし年齢は関係ありません。
きちんとした学習方法を心得るだけで誰でも仕事をすることができます。
最初は不安ですがプログラマーの仕事は経験がすべてなのでコツコツ経験を積むことが大切です。
大学生でプログラミングは稼げないと言われている理由
大学生でプログラミングは稼げないと言われてしまう理由は、
案件獲得に苦戦する
からです。
大抵の案件が「実務経験3年以上」などの制限があるため、実務経験がない大学生が仕事をとるのは難しいです。
しかし案件を紹介してくれるプログラミングスクールやエージェントを利用することで仕事がもらえるので利用してみるといいと思います。
大学生がプログラミングで稼げるまでやるべきことや稼ぐ方法

大学生がプログラミングで稼ぐための方法は以下の順がおすすめです。
- どの分野(Web、アプリ開発など)で勝負するのか決める
- 独学かプログラミングスクールで学習する
- ポートフォリオを作成する
- クラウドソーシングやエージェントに登録して応募する
順番に解説していきます。
どの分野(Web、アプリ開発など)で勝負するのか決める
プログラミング学習を始めるときはどの分野を学習するのかを決める必要があります。
個人的におすすめするのはWeb系です。
WebアプリやWebサイト作成などの仕事は多く、実務経験がなくてもできる仕事は多々あるのでおすすめになります。
言語はRuby、PHP、Java、JavaScriptのどれかとHTML、CSSを学習するといいと思います。
独学かプログラミングスクールで学習する
独学で学習するのかプログラミングスクールに通って学習するのかを決めます。
独学で学習する場合は挫折に気を付けてください。
プログラミング学習は9割の方が挫折をしてしまうので周りに教えてくれる方はどんどん頼りましょう。
周りに勉強仲間がいなければプログラミングスクールをおすすめします。
プログラミングスクールはプログラミング学習だけでなくその後の案件紹介をしてくれるところもあるので安心して学習ができます。
ポートフォリオを作成する
未経験から案件をとるにはポートフォリオを提示する必要があります。
ポートフォリオとは自分の実力をアピールするものです。
例えば自作のサイトやアプリケーションを作成して企業の方に自分の実力を示します。
プログラミングスクールに通えばポートフォリオに作成もサポートしてくれます。
クラウドソーシングやエージェントに登録して応募する
ポートフォリオ作成が終わればいよいよクラウドソーシングとエージェントに登録します。
一番おすすめなのが、クラウドワークスになります。
クラウドワークスは案件数が多く、実務経験が必要ない案件もあるので大学生でも十分に案件獲得できる可能性があります。
登録は無料なので登録だけしておいてどのような案件があるのかを確認しておきましょう!
大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介

大学生でも稼げるようになる支援をしてくれるプログラミングスクール3社を紹介します。
- レバテックカレッジ
:大学、大学院生限定
- Raisetech(レイズテック)
:稼げるエンジニアを目指すスクール
- TechAcademy(テックアカデミー)
:完全オンライン型で講師のレベルが高い
上記のスクールはどれもおすすめです。
ここから1つずつ詳しく解説します。
レバテックカレッジ

- 大学生、大学院生限定のプログラミングスクール
- PHPに特化したスクール
- 3カ月でオリジナルのWebアプリケーションが作れるようになる
レバテックカレッジは大学生や大学院生限定のプログラミングスクールです。
なので大学に通いながらでも通えるプログラミングスクールになりますし、就職活動しながらでも大丈夫です。
案件数の多いWeb関連のプログラミングを学習ができるのでレバテックカレッジを卒業してからも仕事に困ることは少ないと思います。
料金は以下です。
受講料:月額29,800円 (税込)
入学金:なし
学習はオンラインか教室に通うかのどちらかになります。
教室は渋谷キャンパスがあります。
オフラインキャンパス
- 平日 12時~22時、土日はどちらか片方のみ開校。
- 入退室自由。
- メンターが常駐。
渋谷キャンパス
アクセス
京王井の頭線「神泉駅」より 徒歩5分
東京メトロ「渋谷駅」より 徒歩8分
東京都渋谷区松濤1-29-1 渋谷クロスロードビル 4F
無料相談会により疑問点や不安点を解決することができます。
無料なので以下のボタンから気軽に参加してみてください!
Raisetech(レイズテック)

- 最速で稼げるエンジニアを目指せるプログラミングスクール
- 4ヶ月でエンジニアデビューできる
- 2週間(14日間)の返金保証付き
Raisetech(レイズテック)はとにかく稼げるエンジニアを目指します。
プログラミングを学んだだけでは稼ぐことはできません。
なぜかと言いますと、
プログラミングスキル以外に現場で使うツールなどが使えないといけない
からです。
Raisetech(レイズテック)は現場で活躍できるスキルを身につけることができるので、スクール卒業後は現場で通用するスキルが身についていると思います。
料金や口コミなど詳しい情報が知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
Raisetech(レイズテック)は無料説明会を実施しているので気になることがあれば気軽に聞くことができます。
もし「気なっているけどいきなり受講するのは不安」と思っている方は一度無料相談会に参加してみることをおすすめします。
TechAcademy(テックアカデミー)

- 完全オンライン型で受講可能
- 講師が通過率10%の選考に通過した現役エンジニア
- 卒業後は案件を紹介してくれる
TechAcademy(テックアカデミー)の副業コースを受講すれば大学生でも可能な案件を紹介してくれます。
TechAcademy(テックアカデミー)の副業コースではサイト作成の基本である
- HTML/CSS
- JavaScript/jQuery
を学習することができます。
料金や口コミなどの詳しい情報は以下の記事で解説しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の副業コース では無料カウンセリングを実施しているので、不安や疑問点などがあれば気軽に聞くことができます。
以下のボタンから無料カウンセリングの予約ができます。
まとめ【大学生でもプログラミングスクールに通えば稼げる】

大学生のうちにプログラミングを学んでおいて損をすることはありません。
大学生中にプログラミングで稼げなくても社会人になってから稼ぐことは可能です。
プログラミングを今のうちに勉強しておいて将来稼げるようになりましょう!
学習方法の一つにプログラミングスクールをおすすめしています。
プログラミングスクールではITの基礎からプログラミングまで幅広く教えてくれるので、入社してからすぐに活躍することができます。
プログラミングスクールについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
私(@detectivepenpen)は【初心者向け】の記事を書いていますのでこれからも参考にしていただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント